
今年の桜は長持ちで、最近やっと葉桜になりました

もうすぐ摘蕾(着果量を調節するために蕾を摘むこと)の時期です

日中は外に出してお日さまに当てています
今月は4月としては雨が多いせいか、
野菜もキウイフルーツの木も、今のところ順調な生育です。
これから、少しずつずらし播きをしている夏野菜の苗の鉢上げ・定植、
キウイフルーツの摘蕾・受粉作業が始まります。
妙なウイルスが流行していても、自然界は関係なく自分のペースで進んでいくので
こちらはそれにあわせてせっせと働きます。
最近は、その自然界の超然とした態度に、ホッとしたりもしています。
今自分がやるべきことをやるだけだ、ということを、
身を以て教えてくれているような気がします。

時期なのかてんとう虫たちが勝利したのか、パッタリとアブラムシが消え、
その後急速に育ってきました



これは短くて収穫がしやすい、その名も「てがるごぼう」






今年はきのこ栽培にも挑戦しています。
これは駒菌(ヒラタケかな?)を原木に埋め込んでいるところ

菌が入ったおがくずを、原木の断面に塗っているところです。
抗菌性の強いヒノキ材で栽培できるとは意外!

獣害がないことを願います