果実を主品目として栽培しています。
果実類

- キウイフルーツ
品種についてはこちら - サルナシ(ベイビーキウイ)
- ラズベリー
- ボイセンベリー
高級菜豆

- 紫花豆
- 白花豆
- 大福豆
- うずら豆
- とら豆
それぞれの豆についてはこちら
⇒気候変動による酷暑化のため、花豆は当地では生産不可となってしまいました。
そのため、2024年より生産を中止しております。
花豆の専用棚を、竹、丸太、単管パイプでつくっています。
莢も実も大きい花豆は、蔓も長く高く伸ばすため高い棚が必要となります。
他の産地では、インゲン豆を栽培するのと同じように、アーチ形のキュウリパイプに網を張り栽培していることが多いですが、三富では専用棚をつくっている方が多いです。
なぜそうなのかは聞いても分かりませんでしたが、三富に近い勝沼や牧丘が歴史あるブドウの産地であり、「甲州式」ブドウ棚が多くみられることに関係しているのではと考えました。身近に棚がたくさんある環境のため、ノウハウやら影響やらで棚型にしたのかもしれません。
本多農園の棚の高さは3メートルありますが、蔓は最上部まで伸びた後も横に伸びていきます。棚が高く自由に蔓が伸びるほどおいしい豆ができます。
その他(自家消費+α)




- 大玉トマト
- ミニトマト
- モロッコインゲン
- スナップエンドウ
- 莢インゲン
- オクラ
- ピーマン
- マクワウリ
- 原木ヒラタケ
- 原木ナメコ
- etc…
その他品目の販売は、近隣の直売所のみで行っております。